労災対応に活きる外国人向けの安全講習

厚労省通達で外国人は母国語・視聴教材必須、違反で労災否認!

外国人労働者の教育を、Eラーニングで効率的に実現。

研削といし特別教育をベトナム語等の母国語でサポート!

労災対応に活きる安全衛生教育とは?

労災対応に活きる安全衛生教育の「3つの特長」


【1】「英語・中国語・インドネシア語・ベトナム語・タイ語」等の母国語の教材


【2】機械研削と自由研削両方の法令を遵守した専用のカリキュラム


【3】動画等の視聴教材をe-ラーニング講習で学習可能


トピックス

特によくある質問

 
e-ラーニングのみで特別教育を終えても法律的に問題ないのですか? 実技教育においては、厚生労働省より対面で実施する必要がある旨の通達が出ている為「動画視聴」だけでは終了出来ません。その為貴社にて実施して頂く際、このような法律の趣旨から、弊社独自の「e-ラーニングコンテンツ」と実技課題により指導させて頂き、スムーズに御社内で「対面の実技実施」が終了し、実技課題の提出が確認できましたら修了証を発行させて頂きます。
テストの点が悪かった場合、再度受けなおすことになりますか? いいえ、テストの結果や実技の練度で修了証の発行を取り止めることはありません。しかし理解できない部分があった場合動画コンテンツ等を見直して頂くとより一層理解が深まると思います。その後テストを再度行ってもらっても構いません。その場合は御自身が良いと判断した方のテストのみ残しておいてもらっても構いません。
一人当たりいくらですか? 一人当たり、自由研削なら【13,000円】機械・自由両方なら【20000円】となっております
どのような言語がありますか? 現在は【中国語・インドネシア語・ベトナム語・タイ語・日本語】の5カ国語になっております
お申し込は、いつでも可能ですか? はい。何時でもお申込みいただけます
ただし、申込日等には期限がございますので詳しくは下記のリンクを参照してください
お見積り後はどの様にすればいいですか? 御見積書を遅らせていただくメールと一緒に 注文フォームのURLと注文に必要な書類を添付しております。
必要書類に記入頂き注文フォームフォームにてご注文下さい。
但し注文段階では仮押さえとさせていただいており、受講の申し込み完了は受講料の入金を持って完了とさせて頂いております。
受講料のお支払いは受講実施後でも可能ですか? いいえ。受講料のお支払いは 原則受講開始前に【申し込み期日から2週間】となっております。
受講料のお支払い完了にて申込み完了とさせて頂いております為、ご理解の程宜しくお願い致します。

 

お問い合わせは「メールのみ」とさせて頂き、返信は「3営業日以内」とさせてもらいます 。
株式会社日本製造京都工芸社
・担当:植田遼太
・京都営業所:京都府京都市下京区中堂寺粟田町93 
              3階 サービスオフィス KRP BIZ NEXT
・営業時間:10:00~17:00 
・定休日:土日祝及び水曜