製造業を支えるE-ラーニング特別教育

外国人労働者の教育を、Eラーニングで効率的に実現。

研削といし特別教育をベトナム語等の母国語でサポート!

外国人労働者の安全衛生教育をインドネシア語やベトナム語で行う!

トピックス

2025年3月21日:技能実習生がずっと日本にいられる制度をご存知ですか?

2025年3月19日:国人労働者に欠かせない「やさしい日本語」、いま国が推奨する深い理由。 


日本製造京都工芸社の安全教育(e-ラーニング講習)

外国人就労者の母国語で行う安全教育「3つの特長」


【1】「英語・中国語・インドネシア語・ベトナム語・タイ語」で学べる講習動画

外国人就労者の言語(英語・中国語・インドネシア語・ベトナム語・タイ語)に合わせた動画コンテンツ・講習資料をご用意いたします。

日本語の聞き取りがまだ困難な方でも十分な学習が可能です。お申し込みの際に言語を選択ください。



【2】機械研削と自由研削の資格取得が同時に可能

平面研削盤(機械研削)とサンダー(自由研削)では、異なる種類の資格が必要です。弊社では熟練講師による独自カリキュラムを採用しており1度で同時に資格取得が可能です。



【3】e-ラーニング講習で資格取得が可能

動画コンテンツを利用して講習会場に行かずに三密を避けて自社にて資格取得を行っていただけます。



特によくある質問

 
テストの点が悪かった場合、再度受けなおすことになりますか? いいえ、テストの結果や実技の練度で修了証の発行を取り止めることはありません。しかし理解できない部分があった場合動画コンテンツ等を見直して頂くとより一層理解が深まると思います。その後テストを再度行ってもらっても構いません。その場合は御自身が良いと判断した方のテストのみ残しておいてもらっても構いません。
一人当たりいくらですか? 一人当たり、自由研削なら【13,000円】機械・自由両方なら【20000円】となっております
どのような言語がありますか? 現在は【中国語・インドネシア語・ベトナム語・タイ語・日本語】の5カ国語になっております
お申し込は、いつでも可能ですか? はい。何時でもお申込みいただけます
ただし、申込日等には期限がございますので詳しくは下記のリンクを参照してください
お見積り後はどの様にすればいいですか? 御見積書を遅らせていただくメールと一緒に 注文フォームのURLと注文に必要な書類を添付しております。
必要書類に記入頂き注文フォームフォームにてご注文下さい。
但し注文段階では仮押さえとさせていただいており、受講の申し込み完了は受講料の入金を持って完了とさせて頂いております。
受講料のお支払いは受講実施後でも可能ですか? いいえ。受講料のお支払いは 原則受講開始前に【申し込み期日から2週間】となっております。
受講料のお支払い完了にて申込み完了とさせて頂いております為、ご理解の程宜しくお願い致します。

 

お問い合わせは「メールのみ」とさせて頂き、返信は「3営業日以内」とさせてもらいます 。
株式会社日本製造京都工芸社
・担当:植田遼太
・京都営業所:京都府京都市下京区中堂寺粟田町93 
              3階 サービスオフィス KRP BIZ NEXT
・営業時間:10:00~17:00 
・定休日:土日祝及び水曜